久々にお外で友人たちとランチです
吉祥寺にある、ボナペティ。
地元の方から評判良いと聞いた友人が、一緒に行こうと誘って下さいました
ランチコースが2種あるようですが、シンプルなコースの方を頼み、グラスワインをつけてもらいました。
私は白、友人の一人はロゼ。
まずは前菜の盛り合わせ。
ほたるいか、石鰈のカルパッチョ柚子胡椒風味、自家製黒豚の生ハム、有機野菜のサラダ。
石鰈は弾力もあり、ゆず胡椒が控えめにきいていて美味しい
ほたるいかも程よい加減。
生ハムはちょっと厚めに切ってあり、噛むほどに味がじわ~~っと口に広がります。
もうこの前菜で◎。きっとこれから出てくるお料理も美味しいに決まってる
と期待させてくれます。
ころんと出てきたライ麦パン。
軽くて柔らかくて、お味もお料理の邪魔をしません。
パン自体も美味しいので、ついついおかわりしてしまいます。
ブロッコリーのスープです。
さらりとして、クリームタイプではありません。綺麗なグリーン。
とても味わい深く、青くささも全くなく、ブロッコリーの甘みがじんわり伝わります。
メインは三人それぞれ違うのを選び、一口ずつ味見させてもらいました。
私は、黒鯛のソテー、ムール貝と何だったかなのソースでいただきます。
お魚の皮がパリッと焼き上がり、それはそれは香ばしく、ソースも上品。
ホタテと何だったかなのグラタン。
すみません…ワインを飲むと細かいところで忘れてしまいます。
ベシャメルソースがとても滑らかで、美味しい。
そうなのよ、グラタンはこうでなくっちゃ
というお味。
鶏のロティ。
これまた皮がパリッと仕上がり、なかの身はしまりジュワッと鶏の旨味が口のなかではじけます。
美味しい
この三つ、どれもはずれがないとは嬉しい。
このあとに菜の花ご飯がちょこんと出てきました。
和、です。
でも、合ってるんですね。
ホッとここでお腹も落ち着きます。
春だなぁ…なんてお茶をすすりながら。
デザートも選べるのですが、ここで二手に分かれました。
このお店を紹介してくれた友人は、クレームブリュレ。
スプーンでカツカツと表面を割り、美味しそうに食べてました。
私ともう一人の友人はタルトタタン。
紅玉を丸一個使ったそうです。
あと、スイートポテトです、どうぞ…
と差し出されました。
これはメニューに入っていたかしら?
これがまたすっごく美味しかったのです。
表面は香ばしく艶やかに焼き目がつき、中はねっとりと芋の甘みが…スイートポテトって何だかお家のおやつというイメージが、感動するスイーツにガラリとイメチェンです。
前菜のときの説明もそうでしたが、産地や種類をひとつひとつわかりやすく興味持ちやすく説明してくださる、親切な方。写真を撮るときも、息をひそめて、二三歩下がった位置でじっと待っていてくださるのも人の良さがうかがえます。良いです、ここ。
食後の飲み物はコーヒー、紅茶、ハーブティーのなかから、私はハーブティーにしました。
シナモンの香りがわずかに香り、タルトタタンと相性抜群でした
頼まなかったコーヒーですが、地元「まほろば珈琲店」のキリマンジャロを使ったもので、このお店のこだわりようは随所にあるようです。
とても居心地も良いお店ですし、お料理も美味しいし、このボリュームならもう少しお値段上がるのでは?と思うようなコストパフォーマンス。
また行きたいです…
最近のコメント