お正月②~生菓子編
どこにも出ないので自宅用のみ。
でもせっかくだから、和菓子街道をひたすら北上し、どこにしようかなと母子三人で自転車でうろうろ…
豊月堂、あわ家惣兵衛、源吉兆庵、大吾と大泉学園通りには気になる和菓子屋さんが点在しています。
でもやはり、昨年美味しかったし細工もキレイな大吾さんへ。
せっかくなので、お菓子はこどもたちに自分の食べたいカタチを選んでもらいます。
長男は手毬。
次男は想定外だった、若竹(渋いッ)。
あとは、干支と、鯛。
このお菓子と、薄茶をたてていただいてから出かけました。
オトナは抹茶椀で。
こどもは湯のみ茶碗のなかでも、ちょっとそれっぽいカタチのもので。
量は飲めないし、所作も気にしないかな…と思ってたら、
「これ、どうやって飲むんだっけ?」
…去年は抹茶椀だったので、飲み方を教えたんだった
正面の絵もなく、大きさも両手で扱うには軽すぎる湯飲み茶碗で一応カンタンな意味だけ説明しましたが…
来年にはまた、きっと忘れていることでしょう
| 固定リンク
「グルメ~石神井・大泉学園など練馬区内&西東京市」カテゴリの記事
- オステリア エンメ(2017.01.08)
- お正月菓子(2017.01.04)
- 和菓子大吾のねこ饅頭(2016.10.14)
- らーめん こうすけ(2016.09.23)
- とんこつラーメン めんくい(2016.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント