松居一代さんおススメ!コーボルトと初対面の日
お掃除の達人、と聞いたら
やっぱり今どきは松居一代さんですよネ。
松居さんが愛用する掃除機は、
掃除機界のメルセデスベンツ、
コーボルト
(フォアベルク社/ドイツ)。
これが我が家にやってきました~
…ただし、一か月のモニター体験です
高額なので、いつものモニターと違ってお返しせねばなりません。
機種は、コーボルトVK140。
今回貸出、ということでわざわざフォアベルク日本株式会社の方においでいただき使用説明を受けました。
上の写真の左側スタンドタイプが基本セット。
右横のノズルはオプションで、我が家のようなフローリング向きのフロアノズル。
このノズルの特筆すべき点は、
前面が首のように左右自在に曲がる!
壁にうまいことぴたーっとくっついて隅のごみを残さず吸い取ってくれること。
基本セットのパワーノズル同様、手元のグリップを曲げたい方向へ軽くねじるだけ。自転車を運転してるような爽快感を味わえます
本体中ほどには通常紙フィルタがセットされるのですが(なんと芳香剤付
)、
「この掃除機のどこが高機能なのか見ていただくのが一番です。」
と言われて、セットされたのは、透明のカセットフィルタ。中には真っ白な不織布のシートが敷かれます。
デモ用に、吸い取られたものが見えやすい仕組み。
そして、つい今しがた一時間前に自分で掃除機(通常家で使ってる)をかけたばかりの和室の畳をパワーノズルでかけてみると…
なんという恐ろしい事態に。。。
さっきかけたのよ、ちゃんと掃除機。
信頼できる国内メーカーだし、紙パックも替えたばかりなのに…
それでもこうして取れるワケは、パワーノズルの
「叩いて吸い込む」方式にあったのです。
この後、ノズルのなかのブラシを布団用に取り換え、敷布団もやっていただいたのですが、やはり塵が…
かけている最中、布団の裏から手をあてるとものすごい振動が伝わってきました。。。
ブブブブブ…
これが叩いている、ってこと。
そして浮き上がった塵を吸い取る。
畳の目地にそってしっかりかけたつもりでも、こうして叩いて吸い取るとまだまだ色々出てくるのです。
…スゴイ。
こうしたケアは月に一度するだけで十分、アレルギーをもつ方には効果あるのだとか。
実際、
「かけたあとの畳を歩いてみて下さい。かける前の畳と歩き比べてみて下さい。」
と、自信の発言にも裏づけされる、畳のしっとりした艶の仕上がり。
あぁ、びっくり。
この後も、オプションのカーペットドライクリーニング剤コボサンを使っての実演。我が家にはカーペットがないので、申し訳なかったけれど、キッチンマットをキレイにしていただきました
ドイツ第三者機関であるTUV Nordは、コボサンがアレルゲンの削減に効果的であることも認証済みです。
今回モニターに選ばれたのは、アレルギーを持つ次男、そしてこの時期イネ科の花粉に悩まされるワタシにどれだけ効果があらわれるか…ということ。
家がクリーンになるという明るい展望が開け、この掃除機を使うこれから一か月が楽しみです
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- icuraさんのカッティングボード@copse(2015.04.17)
- 大内工芸の竹フォーク(2014.11.24)
- 須田さんの木べら(2014.11.23)
- knulp AA gallery(2014.01.27)
- kotogoto(2014.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ちぃちゃま、ご無沙汰です。
暑いね〜。
もうすぐ夏休み。
ちぃちゃまんちは毎日のランチもおいしいのだろうなと、
またちぃちゃまの子になりたい病がむくむくと・・・(笑)。
さて、この記事を読んで、モニプラとやらに登録し、わたしもモニター申し込んでみました。
当選して来週届けていただくことに・・・。
放置ブログなのに、どこが当選のポイントだったんだろうか。
使い心地はいかがですか?
来週がたのしみで〜す。
投稿: ぼん | 2011年7月15日 (金) 11時53分
ぼんちゃん、
お元気かしら


お久しぶりです
せっかくコミュをひとつ教えていただいたのに、まったく放置しております…ぼんちゃんは、そっち専門に変わらずUPしているのかな?
コーボルト、実は昨日一か月モニター終了で回収していただきました。すっごく良かったよ~
敷き布団なんてすべて叩きだしの吸い込みクリーニングをいたしました。
芳香剤も結構好きな香りで、特にごっちと同い年の次男はクンクンと掃除後は必ずといっていいほどうっとり顔で嗅いでましたヨ
網戸も溝もすべてかゆい所まで手の届く至せりつくせりの掃除機でしたワ
お値段がね、お高いので、我が家は購入まで至りませんでしたが…う~ん、欲しいな~宝くじとか、プレゼントとか…ないかしら。
投稿: ちぃちぃ | 2011年7月15日 (金) 13時05分