手芸店コットンフィールド、月イチはぎれ市に参加した後、
恒例のようにユザワヤへ流れ、その後ランチへ。
一度行ってみたかった
Ciao Chiangmai。

無印良品吉祥寺店の裏手にあります。
通り過ぎる際ちらりと覗くと、いつもおひとり様客が多いんです。
きっと一人でも立ち寄りたくなるクセになる美味しさに違いない…
そうふんだものの、一人で吉祥寺のときはいつもお昼は外で食べないので…。
今回パッチワークの師匠と一緒だったので、「ここにしよ
」と誘導しました。
平日ランチメニューもありますが、
この時期ならではの温かな季節限定ランチも気になる…
ということで、


友人はゲーンオン。
牛すじ煮込みです。
ライスとスープ、サラダがついてきて900円なり。
ゲーンオンもスープも汁がたっぷりだけれど、味は全然違うので、それぞれに楽しめる
とかつて家族でチェンマイを訪れたことがあるエピソードも聞けた美味しさ。
ゲーンオンの方を一口いただきましたが、それほど辛さは強くなく、牛もつはとろり。
家でも食べたいかも
作り方知りたいな~~。

ワタシはトムカーガイ小鍋ランチをチョイス980円なり。
ミニカセットコンロが出てきて、卓上で加熱。(既に調理済の状態で出てくるので軽く沸騰する程度で火を止めてOK)
お店のスタッフさんが丁寧に食べ方の説明と、
「蓋、熱いかしら?」と尋ねれば、
「ボクが開けますね」とちょっと離れたところから湯気が出てくるまで待機。
いい頃合でさささっと静かにやってきてあげてくれました。
4種の調味料(酢、ナンプラー、唐辛子、砂糖)も、好みによって加えてくださいと説明もあり、わかりやすく親切なお方。
いいですねぇ、控えめで細かな気配り
お味は…
すっごく美味しい~~~~
スパイスがどこかひとつ突出することなくうま~い具合に馴染んでます。
ココナッツとチキンスープ、手羽元、野菜、卵、ご飯。
要するにおじや、なのですが肌寒いこんな日にピッタリでした
酢(唐辛子入り?)を入れても良し、
ナンプラーを入れてもまた違って良し。
何も入れなくたってマイルドで美味しい。
卵は好みのタイミングで自分で入れます。
普段家でもナンプラーを使っているのですが、
全然味が違うんですが
こんなに美味しいのはどこのだろう…と聞きそびれてしまいました。でも唐辛子が漬け込んであったな~。辛くなかったけど。あれで味が変わるのかな?
知りたい~~
きっと他のメニューも美味しいんだろうな…と期待させるお店です。
メニューの数も多いので、何度来てもきっと楽しめること間違いなし。

店内は天井も高く、席の間隔も広くとられています。
いいですね
居心地が良すぎるのか、
「食後長らくの雑談はご遠慮を…」的ニュアンスの告知が控えめに貼ってありました。
わかるわかる。
「大声での…」のも貼ってありました。
わかるわかる。
吉祥寺は一人で歩く人も多いですが、
3-4人という女性グループも非常に多い街です。
(かくいうワタシもそうですが)
美味しくって盛り上がってしまいますよね。
なので、美味しくってもそのテーブルだけでその喜びはとどめるようにいたしましょう。
周囲にだだ漏れ…は品位も保てませんから
美味しさとサービス、そして心地よく食事ができるお店として、また来たい、と思うお店でした。
最近のコメント