西荻に来たからには行かなくちゃ
と
思うお店が一軒。
このところ氷女子づいているワタシの目当ては、
行列のできる甘味処「甘いっ子」


道をひと筋間違えてうろついている間に、
長蛇の列…
ちょうどおやつタイムにかかってしまいました
でも、おかげで甘いっ子歴キャリアのある方より、
おすすめ味を教えていただくという機会も得られまんぞく、まんぞく
小学生以下は、
半分量を半額でいただけるというサービスもあり、
前回koromo-cya-yaで完食叶わなかった次男には嬉しい。
(その分、たくさん分け前をいただけないワタシにはちょっと淋しい?)


次男にはイチ押し、イチゴ
(すみません、母のゴリ押しで。だってオススメらしいですから)
半量で。
それでも、街中の喫茶店ではきっと普通サイズに違いないくらいのボリューム。
氷は前回行ったお店に比べ、薄いわけではありませんが、粗いわけでもありません。
その理由は、
ここのお店のシロップをいただいて納得
イチゴそのまんまの味なんです。
濃い
カタチこそありませんが、しっかりとしたイチゴの甘みと酸味。そしてドロっとした重みのあるシロップがたっぷりと氷を覆い、それに耐えられる氷でなくてはなりません。
(きっと薄くふわっとした氷ではこのシロップに耐え切れず、あっという間に溶けてジュースとなるでしょう)
どこにスプーンを入れてもシロップがたっぷり~~
う~~ん、美味ですぅ

ワタシは小学生でないので、標準サイズ、
抹茶白玉金時。
甘味処ですもの、せっかくだから白玉や小豆を味わいたい…
これまた、大きな深皿鉢にたっぷり
高さはないのですが、深さと広さで量のほどが分かります。
これは心してかからねば
小豆はしっかりとした甘さなのですが、決してしつこくないほどにとどまり、
潰れないほどの豆の柔らかさが程よいバランス。
白玉はもっちりねっちり弾力ほどよし。
そして抹茶シロップ。
なぜにここまでねっとり
と思ったのですが、口に入れればお抹茶の量にびっくり
非常に濃く、その濃さに負けないだけの甘みも加わり、食べごたえあり。
これは…
また食べたくなるのも分かります。
イチゴ、抹茶…
どちらもリピ間違いなしのフレーバーですが…
次回行ける機会あったら、
この期待度で
杏、
いってみたいです
考えるだけで
生唾ものです

あぁ、でも夏終わっちゃう…
来年かな…
最近のコメント