ロハスフェスタ2014in光が丘公園
念願叶って、
初めてロハスフェスタへ行ってきましたーーっ
場内店舗は写真撮影NGなので入口の撮影と食べ物写真だけに限ります。
300近い出店のなか、
ハンドメイド好き、古いもの好き、グリーン好き、ナチュラル系インテリア好き、アジア雑貨好き、等々いろいろなジャンルがあり、
どこも覗き込みたくなる要素満載。
ロハスなので、
エコな暮らしを提言したスタイルで場内を楽しむようになっています。
家から持ち込んだ食器、カトラリーを使ってお店でお料理やドリンクを入れてもらう。
ゴミは持ち帰る。
他の料理を食べたいときは、持参した古布でお皿やお椀の汚れをふきとり、洗い場で洗ってから再利用。
なるほど、これだけの規模のイベントなのに容器のゴミが出なくて非常によろしいです。
練馬区リサイクル課も、廃油や牛乳パック、指定された小型家電9品目の回収を行っていました。
今や全国に広がりつつある洋服の物々交換Xchangeでは、出す服に思い出やオススメを綴ったタグを付けて出し、代わりに、他の方が提供された服をタグを読みつつ探し出す楽しみもあったり。
一日があっというまにつぶれてしまうのも分かる気がします。
お昼はずらっと並んだブースを見て回り、
鹿肉ソーセージ、焼き牡蠣、そしてビール。
(ビールは一杯目と二杯目、種類が違います)
あとはおやつに、サーターアンダギーかぼちゃ味。
一旦会場を出て、ピクニックシートを敷いて木陰でのんびり、まったり。
お土産には
ベーグル。
そして自分用に端切れとスタンプ
ベーグルは翌朝の朝食にしました
間にピザチーズを挟んで焼いたのと、
生ハムポテトサラダを挟んだもの。
美味しかった~~~。
来年も日程が合えば行きたいな~~
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 東京蚤の市2016冬(2016.11.27)
- ロハスフェスタ(2016.09.21)
- ファブリックの女王(2016.05.21)
- 井のいち2015(2015.06.06)
- BOXフラワー(2015.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント