mt博2014@自由学園
普段から色々使っているマスキングテープ。
通称マステの老舗開催、mt博に行きました。
楽しいーーーーっ
なんて楽しい世界なのかしら。
商品がずらり、はもちろん、
そこは本も出版しているマステのメーカー。
様々な使い途を体現した、独特な世界観で会場がつくられているんです。
東京会場は、
自由学園 明日館。
フランクロイドライトによる建築でも有名で、建物自体が存在感ある美しさなのですが、
オレンジがかった照明の色味に合わせた色使いで、
床、壁、天井にいたるまで、マステでデコ。
オレンジやモスグリーンがかった茶、ベージュの取り合わせ。
ステンドグラスの窓らしく、色を使い分け。
ドットやストライプがリズム感あって可愛らしい。
天井には高く横に張り巡らされたマステによるモビール。
天井から下にかけては縦に揺れるモビール。
そして一角には、
マステをぴんと張り巡らせて造られたオブジェ。
拡大すれば、こんな風に。
柵と柵をつないでいるだけ、だけど、その位置をずらすことでできる曲線、直線。
美しい。
中央のホールには商品がずらり。
その両サイド、段をあがった先にはマステで買い物袋を自由にデコできる工作コーナーが広くとられています。
中央ステージにはレジ。
建物入口近くには、マステを貼られた自転車が置かれ、
入口には、
こんなに可愛いお買い物カゴが…。
これにたくさん詰め込んでいるお客さんもちらほら。
ワタシは既にストックもあり、セーブしつつお買い物。
mt博@自由学園限定柄6種。
大好きなリサ・ラーソンのシリーズ。
お洋服には手をまだ出せないけれどテキスタイルが大好きなミナ・ペルホネン柄。
買い物を済ませたら、紙袋やマステを入れる筒に自由にデコするコーナーへ。
箱に山積みなテープのなかから好きなように切り貼り。
ゴミ箱に捨てられた切れ端さえもがすてきな色の洪水思わずそっちにピントを合わせてパチリ。
ミナのテープを存分に使わせていただきました。
こんな感じに完成。
裏も表も。
リボンも作っちゃった
ひとによってはマチに至る部分まで、切り貼り。
皆さん、やはりお好きな方ばかりです。。。
次回も伺いたいmt博でした。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 東京蚤の市2016冬(2016.11.27)
- ロハスフェスタ(2016.09.21)
- ファブリックの女王(2016.05.21)
- 井のいち2015(2015.06.06)
- BOXフラワー(2015.05.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
いつもお料理参楽しませ頂いてます。
ワタクシも西武池袋線に住んでいましたので地域的にも参考に。
明日館、素敵ですよね。
いろんな催しやってますが、マスキングテープでこんなことまで出来るなんて感動しました。
投稿: おしま | 2014年10月14日 (火) 08時30分
おしまさんへ

おはようございます。
いつも見てくださっているのですね、ありがとうございます
mt博は以前よりHPでチェックしていたものの、行けたのは初めてです。ストックもたまりつつあるので、さらに活かす方法は…と思っていましたが、インテリアにもこうして使えるとは、私も驚きました。モビールは、多角形にカットされた厚紙にテープを貼ってあるようです。様々な色のグラデで心躍る空間でした
投稿: ちぃちぃ | 2014年10月16日 (木) 08時53分