東京ワイナリーの「東京ワイン」
東京都23区内で初めてのワイナリー、ということで日経新聞にも創業当初とりあげられた
東京ワイナリー。
オーナーの意向で
様々な試みと、作りたかったという味のワインがここで生まれています。
こだわりは、
果実味を活かすこと。そのための、あえての無濾過。
スパークリングでも、好みのドライ味を作り、甘い味は作らない。
タンクの容量と、人手、作り方を自動の機械を使用しない、というのもあり、出来高量は限られていますが、ワイナリーで直売も行われるようになったのでタイミングを逃さなければ売り切れになる前に手に入れられるようになりました。
こちらのワイナリーでは珍しく、比較的甘味を感ずるという
東京ワインを購入。
高尾という(食用)高級品種を使っています。
無濾過なのでクリアで洗練された味と違い、果実味を存分に楽しめるワイン。
食用品種なので皮もそれほど固くなく、長期保存はできないというのも、裏手にすればフレッシュさ=果実酒らしさを味わえるというメリットにも。
こちらは酸味も抑えられているので、ワインの渋みや酸味が苦手、という方でも気軽に飲めてしまいます。
ちなみにワタクシ、(ひとりで)二日で一本空けてしまいました…
| 固定リンク
「おうちごはん」カテゴリの記事
- 子どもの日ごはん(2017.05.11)
- お弁当ふたつ生活始まりました(2017.04.18)
- お誕生日ごはん(2017.03.26)
- ひな祭りごはん(2017.03.13)
- りんごと白菜のサラダ(2017.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント