お菓子

Eggs'n Things パンケーキミックス粉

目からウロコのパンケーキミックス粉。

今どきってこんなに進化しているのですね。

お土産にいただいたのが、

Eggs'n Things の パンケーキミックス粉。

水を加えるだけの簡単さ。

ムラなく混ざり、とろとろ流れるくらいの柔らかさの生地が、

ホットプレートに落とすとあっという間にぷつぷつと大きな気泡を作り出します。

焼きいろもまさに狐色。

仕上がりは、

もっちり、しっとり。

P1150940


お店とおんなじように、

5枚並べて、

生クリームを盛っとさせて。

りんごがうちにあったので、

紅玉ではありませんでしたが、

煮りんごにしてみました。

シナモンの香りがふわっと広がりいい感じ。

クリームとナッツ、りんごをくるりと巻きつついただければ、もう最高っっ

ごちそうさまでした~~~

P1150938

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シフォンケーキ

グリーンティのパックを開封したものの、

家族に不評でなかなか減らない。

甘ったるいのがどうも…

らしい。

大量消費には…

うん、お菓子に使うのが1番いいかな

シフォンで

抹茶の量と砂糖の量を適当に加減して、

トータル重量さえあえばヨシヨシ←ホントにこの方法でいいのかは知らないが。

P1150350


いい膨らみ具合です

P1150348


ワインボトルに逆さまに突き刺し、しっかり熱がとれるまで冷まします。

あとは、

上からぎゅっぎゅっと手で押して、サイドを型から外し、

次にサイドをぎゅっぎゅっと手で押して、底を型から外す。

P1150351

傍らから次男の手がすかさずのびて、底になったサクサク部分をはがしてパクリ。

P1150352


抹茶をそのまま使うのと違って、若干薄いな~~と感じるけれど、

シフォンとしては美味しいのだから満足

プリン同様、卵がごそっとなくなるので

いつも作る前は卵ストックを確認してから作るべし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プリン

以前から異常なほどに牛乳を早いペースで飲み干していた次男。

吹き出物を気にしてぱたっとやめてしまい、

牛乳が余る状況に。

適度に飲むのは薦めたいのに…。

頑固もの。

飲まぬなら、飲ませてやろう、ちみっこヨ。

P1150331


おやつは、プリンでーす

ほほほ…

大きいのを選んでいるわよ。

一気にパウンド型、ホール型と焼いたので

次の日も

おやつは、プリンでーす

牛乳、いい感じで消費できてます。

(卵、砂糖もそれなりに大量消費…大丈夫か?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レモンケーキ

月イチ パッチワークの会での

久々お菓子当番の日。

作ったのは、

P1150290


レモンケーキ。

レモンの絞り汁と、すりおろした皮(無農薬&ノンワックス)、そしてヨーグルトを使ったさっぱりのバターケーキ。

アイシングにもレモン汁をちょびっとプラス。

まだまだ湿度が気になる時期だったのと、その季節ももう終わりかと思うと、

なんとなぁく惜しみたい気持ちが働いて。

アイシングは、持ち運びの際にラップについてしまって(枠で囲んだけれど甘かった)かなり剥がれてしまったのがちと残念…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪黒豆マドレーヌ ええもんちぃ

いいものを頂戴しました

それなのにUPしそびれていたとは…

P1150228


大阪 黒豆マドレーヌ

ええもんちぃ

P1150227


むっちりした黒豆が底にゴロゴロ入って、しっとりしたマドレーヌはバターの香りが口いっぱいに広がります。

これはええもんいただいた

ごちそうさまでしたーーー

こちらは ちょびっとだけれど、

ぎんざ空也 そらいろ のお菓子を。

喜んでいただけただろうか…?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どら焼き 六人衆

月イチ パッチワークの会のお楽しみ

おやつの時間。

Ca3h1344


喜田家の”六人衆”

甘さのなかに粒の食感もしっかり活きている、これこそ粒餡

そして、そして…

特筆すべきは

この皮

なんでしょ、このふわっふわ感。

しかもしっとり。

黒糖生地だし。

ずっしりと重いどら焼きばかりを食してきたので、この大きさにしてこの重さは驚きです。

おいしゅうございました~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三隅勝栄堂のあきよし

名物にうたっている”ういろう”、

名古屋と山口の違いってわかりますか?

名古屋は米粉から作られもっちりねっちり、

山口は葛粉やわらび粉から作られ、ぷるんぷるん。

渋谷ヒカリエShinQsにある、

三隅勝栄堂は、山口県で150年以上続く和菓子屋さんです。

こちらのヒカリエ限定商品が、

”あきよし”という外郎。

P1140533


種類も幾つかありますが、

季節限定の

よもぎとベリー&ベリーを購入。

よもぎは口にさっと強く香りますが、なんとも上品な甘味とコクで、草餅は苦手だよ、って方でもいけそう。

ベリー&ベリーは、最初にラズベリー、後口はいちごで、味の変化が面白い。

どちらもぷるんと柔らかで、冷やすと美味しいのはもちろん、なんと温めてもいけるらしいと栞に書いてありました。

ビックリだポン。

ちなみに、これを知ったきっかけはいただきもので

和のカステラとあられのフレーバーが絶妙すぎてツボにハマったため。

ゆずや梅の酸味の効かせ方、わからないようでわかるほどのボーダーラインすれすれを攻めていらっしゃる。普通わかりやすいほどにくるのに、その控えめさがクセになります

ぜひ、お試しあれ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

抹茶ミルクゼリー

そろそろ

おやつにつるんと喉ごしよいものが欲しくなる暑さになってまいりました。

アガーの出番ですね

P1140368


抹茶ミルクゼリー。

パッケージに記されたミルクゼリーのレシピより、お砂糖を若干減らし、

牛乳を1割増しにすると、ゆるっと滑らかな仕上がりに。

練乳と、市販のあずきをONすればできあがり。

うん、美味しい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カステラでトライフル

スーパーで、

カステラの切れ端が美味しそうだったので購入。

そのまま食べるのもよかったのですが、

お腹がとにかく空いていたので、

トライフルに。

P1140239


大きめのコップに次々入れていきます。

シリアル→ヨーグルト→カステラ→生クリーム→カステラ→生クリーム→オレンジ

部活なかった次男と一緒に。

うまいねーーーと言って食べて、

余った生クリームをラップして冷蔵庫に入れておいたら、

翌日、ちゃっかり自分の分は作って(但し、そのへんはテキトー。たぶん、こんな風には順番に詰めたりはしてないと思う…)食べてました。

そうして自立(おやつだけどね)していただけると、

母も安心してお出かけできるよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

源吉兆庵の桜花しぐれ

季節限定、

まさに桜の綺麗なこの時期に、

桜を想い、

おうちでひっそり楽しみたいお菓子。

桜花しぐれ。

P1140089


P1140088


P1140090


ほろほろと口溶けよく、

ほんのり桜の塩漬けのお味。

この塩漬け加減が絶妙です。

決して「桜でしょ」感を押し出さず、

眼をつぶれば、

「ん?この口に広がる風味は…」と探りつつの

わずかな塩味を感じる程度。

ここまで上品な桜のお菓子、なかなかないかも

じっくり、

ひとりで

楽しみたいな~~。

そんなお菓子です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧