ホームパーティごはん

たこ焼きパーティー

春のお誘い。

このところたこ焼きづいている我が家ですが、

この日はたこ焼きパーティにお招きいただきました。

なので、一品持ち寄りは春の定番かぶとサーモンのサラダにします

Ca3h0186


ギリギリになって一方的に「コレ持っていきます」と書いたので少々かぶり気味になってしまいました

手前が持っていったかぶとサーモンのサラダ。

ドレッシングには柚子こしょうをこっそり効かせておきます

奥はお招きいただいた方の手作りで生ハムのサラダ。

玉ねぎのスライスがとても薄く丁寧さすが。

Ca3h0187


もうひと方はアボカドのわさびマヨサラダ。

これはビールやワインによく合いました

Ca3h0185


たこ焼きは、一度目タコ→二度目ウィンナー+ちくわ→三度目タコと中身を変えていただきます。

Ca3h0193


春らしいこども用テーブルのセッティング。

おやつは各々の母の手作り。

・いちごのムース

・りんごのケーキ

・クッキー

ワタシは恐竜型クッキーを持参。

Ca3h0196


さらに、春らしく花見団子に草餅。

ほのぼのと春を感じてまいりました

ありがとうございます…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

持ち寄りランチ会~ランチビュッフェ?

幼稚園ママの持ち寄りランチ会にお誘いいただきました

もうこどもは卒園して数年…ですが、

上の子の代でも、下の子の代でも

時折誰かしらが声掛けして続いています。

久々…忘年会でお会いしたぶりくらいかしら?

Cimg6414 この集まりでは、美味しいものばかりで

まさに、

口福ランチ

口空けは、いちごの入ったスパークリングで乾杯

Cimg6409 ワタシは

・マグロ漬けとアボカド、ごまわさびマヨとサラダ菜のクレープ巻き

…すみません、味に今一つまとまりがありませんでした

Cimg6412 会場提供の方の

・スパイス入りキャロットブレッド

・絶品ピクルス

どちらもツボです、特にピクルスはここ以上のものには出会えないくらいの完成度の高さ。

Cimg6419 ・和風味のスペアリブ

これがまた絶品です。

ほろほろのお肉、そして薄甘じょっぱさ加減。

ついつい私は濃くしがちなので、これはマネできません。

Cimg6415 ・蟹とクリームチーズのディップ

これがもうクセになってしまうもので、たぶんほかの方がリクエストしたのでは?

お仕事をされている方が合間に作られてお持ちになったもの。

いつも手早く美味しいツボを心得た料理を提供される方。

Cimg6416 同様の方の、

・タコのマリネ

これまたうまうま~~~。

レシピ、お願いします。

Cimg6417 さらに、

エビとパクチーのサラダまで

その手早さ、作るところを見てみたい。。。

Cimg6425 辛いものが食べたかったとお鍋ごと持参されたyuminaoさん。

ユッケジャンスープは、市販のものにいろいろアレンジをされて味に深みが加わり、韓国料理店で食べる美味しいスープと遜色ありません。

韓国料理、ワタシも大好きです

Cimg6426 テニス帰りに寄られたおともだちは、

豚肉のごまたっぷりサラダ。

和えたタレが甘辛くて美味しかったです

あと、ヒヨコ豆のディップもお持ちいただき、クラッカーでいただきました。写真撮りそびれたのですが、マクロビオティックに出てきそうなほどとっても滋養深いディップ。じんわり豆の甘みが広がります。

Cimg6421 いろいろワンプレートにのせると、

なにやらどこかのビュッフェのようです

スパークリングのあとはワインを2本ほど空けて、

かなり飲んだな~の一日でした。

ホントにごちそうさまです

ワタシは食後のデザートにチーズケーキをおもちしたのですが…

こちらは明日UPしますモニター当選したものなので…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

幸せの持ち寄りランチ

久々の持ち寄りランチ開催です 持ち寄りを一品と飲み物をお持ちください、と呼びかけたランチ会ですが、毎度ながら皆さんお料理凝ってます、しかも一品でなく複数品。 Cimg3859

掃除に手間取って、テーブルまわりに全く気がまわりませんでした…

ランチョンマットひけばよかったな~

Cimg3855 蛸のチョレギサラダ

わざわざレタスは別にラップして、持ち寄りいただいてたので、シャキシャキ感も楽しめる美味しいサラダ。

松の実がアクセント。

いつもこの方のお心遣いに感心します

Cimg3861 ケーク・サレ

流行ってますが、ワタシは未だに作ったことがありません。

(本も誕生日プレゼントでもらったものの…)

これは長いもとハムが入っているもの。

お洒落だわ~~

お隣はチキンのマスタードクリーム

いつもクリーム系のお料理が美味しい彼女、今回も柔らかくチキンを仕上げ、マスタードもいい効き具合で、ワインにピッタリ

Cimg3858 パテも美味しかった

たっぷり作ってきてくださったので、クラッカーにこんもりのせていただきます。

これまたワインがすいすいすすみます。

ちなみに、この日の夕食後、長男が残りを美味しそうに食べてました

Cimg3856 奥、写真を大きくとれませんでしたが、

じゃがいもとアボカド、オリーブのしっとりサラダ

酸味は弱めに、でもしっかりお野菜にビネガーオイルが混ざって、美味しいお惣菜。

なんといっても色味が美しくお洒落~~。

こういうお惣菜を作れる人、尊敬しますワ…

手前は、ワタシが作った茄子の豚まきボロネーズソース

あとは、パンとデザート用にパウンドケーキを焼きました。

たくさんのお料理を前に、どれをとろうか迷いますが、まずはいろいろ取り分けて…

Cimg3862 じゃがいもとアボカドのサラダ、

蛸のチョレギサラダ、

ハムと長いものケーク・サレ。

こうしてみると、ちょっとした前菜盛り合わせですネ。

皆さま、料理うますぎです…

ランブルスコで乾杯し、あとはワイン、微発泡酒。

お腹いっぱい食べて飲んだあとは、おやつタイム。

Cimg3863 アルコールから紅茶に切替え、

昨晩焼いておいたパウンドケーキを出します。

梅シロップの梅の実を、砂糖と紅茶で煮た梅ジャムを使って作った梅パウンド。

小さめサイズで焼いたので、フルーツとクリームを添えて…

そのままだと甘~いジャムも、こうして混ぜ込んで焼くと、こどもたちも喜んで食べてくれます

それにしても…

今日のお料理、作り方を細かく知りたいものばかり。

また食べたいなぁ~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テーマ「秋の味覚」持ち寄りランチ

(卒園)幼稚園ママからテーマ「秋の味覚」で持ち寄りランチいかが?とのお誘いがありました。

Cimg1092 7人がそれぞれ「秋の味覚」をつかった手料理を持ち寄り、ランチ会です。

卒園して以来、ほとんどお会いしてなかった方もあり、

こうした場に呼んでいただいたことに感謝です

ホストの彼女は、整理整頓がとにかく上手。

そして、演出にかけても(こどもの作品の飾り方とか)ピカいちなのです。

で、各自持寄った料理もこのとおり、きれいに盛り付けられました。その手際の良さ、ホレボレします

Cimg1084 それでは、各自持ち寄り料理について。

スモークサーモンとかぶのマリネ

かぶの葉がこんなに瑞々しくて柔らかく美味しいなんて

いつも加熱するか、浅漬けにするかで、しんなりした葉しか食べてなかったので、ビックリ。デパ地下デリのような華があります美味しかった~

Cimg1086 肉団子ときのこの甘辛煮

なんと、つなぎが長いもだけという肉団子。

ホロホロとくずれる柔らかさに、甘辛ダレがよくからんで美味しい~~

これはツボに入りました。

Cimg1087 さつまいもとりんごのスパイス煮

シナモンとホールクローブで煮込んであります。

おせちのきんとんとしても使えそう…

何よりホールクローブを常備している彼女ってと盛り上がりました

Cimg1088 棒棒鶏

最初、蒸し鶏とお野菜?と思うほどの、大きな切り方。

でも、このそばに添えられていたタレはまぎれもなく、棒棒鶏でした。

おもてなし料理としての棒棒鶏は、このスタイルがいいねと全員一致。見栄えがします。

Cimg1089 有機野菜のしゃきしゃき感も、この長さ、太さにして美味しさが伝わります。

そしてこのタレ美味しすぎです

お料理教室で習ったレシピだとか。

あまり美味しすぎてレシピを教えてと頼みましたが、彼女、覚えてくれてるかしら…

Cimg1090 ワタシの持ち寄り、

茄子とかぼちゃの揚げびたし

…彩りよく見せようと、いろいろ野菜をたくさん入れ込んでしまいました

にんにくとおかかが隠し味です

Cimg1093 きのこのシチューのパイ包み

パイの下に、熱々のシチューがひそんでいます。

もはや持ち寄りメニューの範疇こえてます

シチュー、パイ、器と、パーツを持ち込み、ホストのお宅で成型して焼き上げたのだとか。

すごいなぁ…この手間、ワタシには出来ません。

熱々の焼きたてを食べられて、幸せ~~

Cimg1091 スモークサーモンとかぶのマリネを作った彼女、パンも焼いて持ってきました。

いつも彼女は、自分で酵母をおこしてパンを焼いています。

その美味しいことといったら

お店より美味しいかもってくらい。

Cimg1097 お料理もひととおり平らげ、

お腹も落ち着いたところで、ティータイム。

ホストの彼女の手作り栗のロールケーキ

彼女の作るロールケーキ、以前にも食べたことがあるのですが、しっとりしていて弾力がある、ホントに美味しいケーキなのです

さらには、今回「秋の味覚」ということで、生栗をミルクと煮込んで、裏ごしして…云々と、かなり手をかけて作られたとか…もはやセンセイ、とお呼びしたい。

ホストで、食卓のセッティングやら大変なのに、デザートにも労力を惜しまない彼女の心づくし、感動です

Cimg1094 昼間っから、か~な~り飲んでしまいましたが(乾杯のスパークリングの空瓶は写ってませんネ)、しっかりお料理の味は記憶にとどめたつもり。

あとは再現できたらな~~

Cimg1095 この日、いちばん美味しくって、キケンなお酒。

レモンチーノというイタリアのレモンのリキュール。

レモンチェッロと同じなのかな?

これをサイダーと割って、

ライムを搾っていただきます。

Cimg1096 アルコール度数30度。

甘いのに、強い。

昼間で、しかもお酒は久々、のワタシにとっては、

かなりアブナイ…

一杯のみにとどめておきました。

しあわせ~なひととき。

みなさん、呼んでくれてありがとうございます

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ピザパーティ~映画ポケモンで楽しんだあとは…

おともだちのchappieさんが、先日「ピザパーティが楽しかったよ」の記事をupしていたので、早速まねっこで~す

朝イチに映画ポケモンを一緒にみた友人母子たちと、家について早速ピザの生地づくりからはじめました。

こねを友人母にお願いしている間に、私は材料のカット。

トマトソースは前日に作り置いたものがあったので、慌てずできました。

…というか友人母に感謝です粉600gの手ごねって、結構大変ですもんね。

Pizza1

カットはやはりカンタンでしたので、

こねがね、大変だったようですヨ。

この時期なもので、かなりベトついていたようです。

でも、キレイにこね上がり、発酵もうまくいき…

Pizza2 こどもたちの出番です。

自分のピザは自分で生地をのばすことから始めてもらいました。

手前はこね&指導係りの友人母。

Pizza3

6人6様。

同じ具を使っても、その量や並べ方でこうも違います。

Pizza4

うちの子は、手前のナンのようなカタチが長男(一応、三枚をプレートに…ということで、ちょっと変形させました

右手の幅をとっているのが次男。

具ののせ方、性格が出ますね~~~

Pizza5

焼きあがるとこんなふうに…

こちらは私のです

Potesara 友人母はポテサラを作ってきてくれました

きれいですよね。

ケーキのようなドーム形でした。

周りは生ハムでくるりんと巻いてあります。

美味しかったですよ

あとは、残った具を使って、バジルと残り野菜のパスタ。足りない人はこれを食べてもらいました。

Desert 嬉しいことに、グレープフルーツのふるふるゼリーも作ってきてくれてましたきゃーーーッ感激

蒸しっとした天気のなか、つるりんと喉越しよいデザートをいただきましたヨ。

こどもたちもかなり盛り上がったようで、楽しかったな

寝る前にも、おふとんで「今日は楽しかったなー」と目をきらきらさせていたこどもを前に、ウンウンと嬉しくなっちゃった親ばかな母です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

タイカレーと聞いて、こんなお料理が集まりました

友人宅にてあづま袋の作り方を教わることになりました。

きっかけは、いつも彼女がパン教室で、持ち帰りの大きな容器をサササッと包む、可愛らしいマトリョーシカの生地とリネンの二色づかいの袋の作り方を質問したことからでした。

「じゃ、作り方教えます。」と快諾いただき、私を含め三人の生徒が集まることに。

最初はMy弁当持参の話が、そのうちのひとりが「タイカレーを作って持っていくね。」となると、「じゃ、サラダでも作るので何も作ってこなくていいですよ。」と主催の友人。かくして、ランチを兼ねてのあづま袋講習会となりました。

P1070511 ごはんはお櫃に。カレーはお鍋に。パクチーはちぎって小さな容器にパッキングして至れりつくせりの友人その1。

各自、お好みでよそっていきます。

鶏肉はプリッとして、ツンとくる辛さのなかで、ココナッツミルクとなすや人参、玉ねぎの甘みが追いかけてきて、後をひく美味しさです。

P1070508_2 主催の友人が用意したのは、

タコときゅうりのサラダ。

トマトの赤と青ジソの緑が好対照で食欲をそそります。

食材の食感を損なわないよう大きく切ってあり、口のなかで野菜やタコの味を存分に楽しめます

P1070507_2

さらに一品出てきました。

セロリとアボカドのわさび醤油和え。

これがツボに入りました

きっとうちの子たちも群がるに違いない美味しさ

P1070506_2

もうひとりの友人が、「タイカレー」と聞いて、一品作ってきました。

ヤムウンセン。

どうしてすぐ相性いいものをこうして思いつけるの?というほどお料理上手です。エビがごろんごろんと入り、ナンプラーとレモンの風味がさわやかで食が進みます。

私はひたすら、これらのご馳走をいただく側にまわってしまいました。

「お菓子作ってくるね~」で済ませてしまったもので…

このところ胃の調子が悪くて、ぎゅーっと痛むと食べるのが面倒になってました。

でも、この日は不思議と締め付けられるような痛みもなく、美味しくいただきました。

皆様、ごちそうさまです

それから、あづま袋を丁寧に教えてくれた上に、美味しい食事のおもてなし(テーブルセッティングも素晴らしい)をありがとうございました

癒されるひとときでした。

心のありようを学んだひとときでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネスプレッソ

昨日からの続きです。

食後では、以前から「買ったのよ~いいのよ~」と会うごとに常々聞かされていたネスプレッソの登場です。

Cimg9448 鏡面仕上げのステンレスが美しい。

ここから抽出されるわけですが、

最初に右のボタンを押すと、お湯が出てカップを温めます。この後いったん、そのお湯を捨て…

上部の蓋つきポケットに、ポンと好みの味のカセットをセットし、温めたカップを置いてスイッチポン。

Cimg9443 そのコーヒーカセットも、美しい

見て見て

チョコのようではありませんか

コーヒーの種類毎に色分けされているようです。

蓋裏には、どんな特徴かが記された一覧もあり、選びやすいようになっています。

これを手にとり、笑みを浮かべる彼女。

宝石箱を見せる、外商さんのようですよ

Cimg9447 バーーン

もひとつ出ました、美しい家電。

クリームメーカー。

牛乳をきめ細やかな泡に仕上げます。

温かいものばかりでなく、冷たい牛乳を冷たいままで泡も作れるというのは驚きです。

ピカピカ美しい~~カメラで撮るときも、顔が映らないように気をつけたくらいです。

Cimg9449_2

ほら、この通り

綺麗な泡立ち。

ちょっとやそっとでは消えません。洗顔の泡立てのよう…

これがおうちでいただけるなんて…

招かれた一同、「いいねぇ~~」と、うっとりです

 ネスレ 【在庫あり!】エスプレッソマシン 『ネスプレッソ』 C90SL C90SL 【モバイル_0420】【送料無料】 【PC家電_037P5】  ネスレ 【在庫あり!】エスプレッソマシン 『ネスプレッソ』 C90SL C90SL 【モバイル_0420】【送料無料】 【PC家電_037P5】

販売元:イーベストPC・家電館
楽天市場で詳細を確認する

| | コメント (4) | トラックバック (0)

幸せの持ち寄りランチ+イル・ポンテ

久しぶりに友人宅でランチです。

持ち寄りなので、鶏肉とじゃがいものハーブ焼きと、プリン、ワインを持参します。

Cimg9440 この日はイル・ポンテ(石神井)でパスタとピザを持ち帰り注文しました。

こちらは、名物イルポンテ。

ミートソースのパスタをカリッと裏表焼いています。

Cimg9439 ミックスピザ。

ここのお店のピザは、何といってもチーズがたっぷり。

食べ応えあります。

これら2皿を前もって電話でオーダーし、出来上がる5分前にお皿を持ってとりにいくというシステムです。

久々のイル・ポンテ、美味しかったです

Cimg9441 招いて下さった彼女お手製のパンと一緒にお料理をいただきます。

パンはレーズンから酵母をおこしているという、まさに自家製パン。

おいしい~~んです。

その手前は、ハムに、お野菜のマリネ。

相変わらず、盛り付けが上手です…勉強になります

Cimg9442 左はオムレツ+お手製ソース。

セロリがなかったので、パクチーで代用したからね~…と自信なさげでしたが、これもなかなかいけました。美味しかったです。

右横は私の持参した鶏肉+じゃがいも。

このあと、デザートに持参したプリンと、あと同様に御呼ばれした方々のお持ちになったノアのチーズケーキ(石神井)、イチゴをコーヒーとともにいただきました。

コーヒーは、家電好きにはたまらない美しいネスプレッソで抽出されたもの。

あまりの美しさにカメラを取り出してしまいました…

この模様はまた明日…

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鹿児島の新春料理

昨日は親戚のうちに招かれて混み混みの湘南新宿ライナーにゆられて、今年初のお出かけでした。

料理上手な叔母なので、お昼が楽しみ

100歳と半年を迎えた祖母は相変わらず元気そうでした。

Cimg7411 Cimg7412

祖母と大声で話しながら、お茶菓子をいただきます。

春らしく、梅のもなか。

おせちやお雑煮、こども用に揚げ物類を次から次へと出され、どれもが美味しく、ついつい写真を撮り忘れてしまいました

たぶん今年初のお酒&ビールもどんどん注ぎ足されたせいもあるのでしょう…

ひととおりいただいた後、「じゃ、春寒を出しましょう。」と声をかけられ、

「なんですか?」

Cimg7410 これです。

鹿児島のおでん。

鹿児島では、お正月の間にこうした春寒を食べる習慣があるそうです。お出しは、昆布、かつお、そして豚バラブロック。豚バラは下ゆでしてからだし汁とお野菜とともに煮込むようです。お野菜もとても味がまろやかですすみます。

春寒用に、鹿児島では蓋付の中深鉢(磁器)が使われるのだとか。

他にももう幾つも口に運んだほど美味しかった昆布巻き。これも鹿児島では中にぶりを挟んで巻くのだそうです。

なるほどお雑煮だけでなく、おせち料理も地方色豊かです。

昆布巻きは来春、これを真似して作ります(←こどもに熱望されたので)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

持ち寄りごはん

友人と持ち寄りごはんです。

Cimg6914 真ん中は、茄子と牛肉の和風マリネ

三つ葉と唐辛子が色を添えて、食が進む一品。

これはもって来てくれた方にレシピを教わったので、近々作ってみます。

私が作ったのは右斜め上のレンコンのはさみ揚げ

鶏つくねをれんこんで挟み、てんぷらにして揚げた後、甘辛い醤油ダレを作ってからめました。あと、おにぎり。

他にいただいたのは、トマトソースのペンネと、バジルソースのフジッリ

あと、春巻きの皮にかぼちゃのペーストを入れて揚げたもの。

かなりお腹いっぱいです。

デザートには、スパイスシフォンケーキ

朝のうちに出来るお菓子といったら、こういうスポンジ系が一番。

Cimg6915 Cimg6916 切り分けるとぷぅ~んと色々なスパイス香が…

お友達がカフェオレをポットに入れてきてくれたので、ぴったりでした

スパイスの強さからいうと、紅茶よりミルクたっぷりのコーヒーの方が合います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧