食材

酢と醤油

久しぶりに石神井のクイーンズ伊勢丹に立ち寄ったら、

「今週のSALE」のPOPがついた、愛用の酢と醤油を発見。

Cimg7229 醤油は小さな容量なのですぐになくなる。

なので、二本…と掴みかけましたが。

待て待て…

と一本戻す。

千鳥酢はいつもだとこれよりワンサイズ小さめを購入しますが、

今回のSALE品は大きいのにずいぶんお安い。

なので大瓶で購入。

酢と醤油。

基本の調味料だけど、一緒のタイミングで買うということはまずない。

なので、一緒に買っちゃった。。。

それだけで何だか嬉しい

しかも、普段安くならないこの酢と醤油。

上乗せ、嬉しい。。。

のでついつい即UP。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

青汁ラテ

青汁ラテ
しばらく家にひきこもり状態でしたが、今日はこれから自転車に乗ってひとっ走り!
寒いので、青汁ラテを飲んで温まってから外に出よう♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チョーコー醤油~だしの素こいいろ

お試しください!チョーコー醤油です!ファンサイト応援中

実家のほうではよく使っているチョーコー醤油

美味しいと太鼓判の、長崎市の醸造会社です。

Cimg4714 東京ではこちらのお醤油がなかなか手に入らない…と嘆いてたら、モニター応募対象商品でだしの素が

当選して送られてきましたヨ。

なんと2本もセットで

この だしの素こいいろは、

従来で出している 京風だし醤油うすいろと違って、

かつおとこんぶの風味を強くだしてこいくち醤油で仕上げた関東風だし醤油

ふむふむ…だいたい、分かりましたヨ(熱海の捜査官のオダジョー風)

確かに、うすくち醤油が普段使いの西日本とは異なる色の濃さです。

これで早速作ってみました。

まずは王道、肉じゃが

Cimg4715 みりん、だし醤油、砂糖で味付けしましたが。

さすがさすが、しっかり味と色がつきました。

じゃがいもとにんじんは、軽くレンジで蒸すと、短時間で味も染みこみやすいので常套手段ではありますが…

馴染みが良すぎて、ゴハンがすすみます

子どもたちにも大好評で、このひと皿分だけだと話したらかなりのブーイング

30分ほどの調理時間しかなかったので、大量には作れなかったのよ~~~

今度は多めに作るからね、と約束もかわしました。

だしの素こいいろ、よいすべりだしです

副菜は、

Cimg4716 オクラと塩豚くんの和え物。

思いつきメニューです

なんとかして、この調味料を使って二品作ってみようという課題を自分に課したものですから。

オクラは軽くゆでて、斜めに切り、

塩豚くんは残りものを拍子切りに。

だしの素こいいろを水で少々希釈し、千鳥酢とあわせたものを具材とかつおぶしをたっぷり合わせます。

シンプルな組合せながら、だしの素こいいろが具材同志を馴染ませてくれて、これまたこどもに大ウケ。

ちょっと、ちょっと…このだし醤油。

あっという間に使いきっちゃうかも

| | コメント (2) | トラックバック (0)

甘梅太郎

昨日は暑かった…

なんでしょうね、30度の暑さって…一体どうなっているんでしょう、地球は。

こんな暑さのなか、朝から練習試合で遠征についてゆきました。

場所は柏。スタートはお昼なのですが、なにしろ遠いので朝から出発。

車酔いの激しいうちのちびっこメンズたちを、車に乗せてお願いします~と言えず、こうして毎回電車+バスの移動で都外へ。

今回はこの暑さと午前中は無風だったせいか、バスのなかはじっとり湿り気を帯びたオイルの匂い…あぁ…この感じ…まずい…と思い、悟られぬよう次男の表情を盗み見れば…

唇真っ白

お守り袋は常備しているので粗相はなんとか回避できるとは思うものの、早く着いて~とばかりにこちらまで気がおかしくなりそうです

次男にばかり気をとられ、もうひとり車酔いするメンズがいることを忘れていました

現地に着き、さあ着替えてからだをならしてという段階になり、初めて長男も酔っていることに気づきました。ずっと座って、目まで座って…

乗り物酔いは、気のもちようも多分にあるので、なんとかしてダイジョウブと思わせたいのですが…

そのうち元気になり練習試合も済み、終わって家にたどりついたのは6:30を回る頃。

フィールドを走り回る子たちも疲れてますが、私もぐったりです。

そんなときは…ごそごそと冷蔵庫から…甘梅太郎

Cimg3522 汁気のぬかれた、梅酒漬けの梅の実がたっぷり入ってます。

未選別のため、大小やキズも入ってますが、なんといってもおやつプライスなのが魅力的

おやつ感覚で4粒ほどカリカリカリ…

アルコールを含んでいるので、こどもには食べさせられない大人のおやつです。

Cimg3523 こういう暑い日の、こんな体力消耗日の、疲労回復に一役かってくれます

東宝食品(株)という深谷市の会社が作っていて、まなマートで見つけました。

もう何袋目?というリピーターです

お酒飲めるわよ、というお方、気兼ねなくお昼からカリカリできるこの甘梅太郎、オススメですよ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

千鳥酢

最近使い始めて、お気に入りランクインした千鳥酢

Cimg3352

京都の村山醸酢(株)がつくられています。

酸味がとてもまろやかで、味だけだとフルーツ酢かと間違えてしまうよう…米酢でこんなに上品な甘みを感じられるのですね。

コレ、

シンプルに+醤油、ゴマ油だけで、充分いいドレッシングになるのです。

あとはそのときの素材により、お砂糖を加えたり、おろししょうがを加えたり…も、もちろんですが、

酢醤油だけで充分美味しい、というのは驚き。

酢を大量に使いたいときや、他の調味料を強くきかせたいときは、普段使い用の酢で。

こちら千鳥酢はシンプルに酢のお味を楽しみたいとき用に使ってます。

…でないと、あっという間になくなっちゃいそうだし

そういえば、この間訪ねた福光屋さんの赤酢は375mlで1575円だったかな??

福光屋さんのお味も気になりますが、自宅用には高すぎる…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かなりキケンなお酒!?スパークリング日本酒

Pa0_0003 大泉学園駅南口にあった三又酒店が、このたび北口に移転しました。

オープニングのときものぞいてはいましたが、

今回は明日の集いのために、なにかないかなと探しに入店。

Pa0_0004 見つけました

気になるPOP。

ここに釘付け状態になっていたら、お店の方に声をかけられ、試飲することに。

三又酒店から酒蔵さんに頼んで作ってもらっているお酒だとか…

スパークリング日本酒。

米に麹菌を入れて、麹になるまでの過程のお酒。

アルコール度数も、日本酒にしてみたらちょっと低め。

発酵の途中なので、保管は必ず冷蔵庫で。しかも購入後3~5日中に飲まないと酸味が強くなってしまうという厄介者。

ただし、こういう類は人が集うときには「面白いお酒」として請け合いです

試飲をしてみても、口当たりはほんのり甘いのですが、後味はすっきりなのでお料理を食べながらでもすすみそう…

にごり酒なのですが、一度栓をゆるめガスがあがるとその白いたまった部分も自然と巻き上がり混ざる…という仕組み。

「栓をゆるめたり、閉めたり」を繰り返し、ガスを抜いてから開けたほうがいいとの注意書きもいただきました。

スノードームのような景色も楽しめそう…と思うと期待感も高まります。

味は試飲で保証済みだし、明日がとても楽しみです

Cimg2700 スパークリング日本酒

「爽酒 雪代」

気になる方は、大泉学園駅北口の商店街にある三又酒店にGo

明日、あうりんこ食堂でお会いする方々はお楽しみに~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ナチュラルローソンのパン

久々に近場のショップでパンを買い、お昼ごはん。

扱っているのはナチュラルローソンと同じパンだそうです。

ショップ内で焼成するので、焼きたてのデニッシュ類は美味しいです。

しかも、路面店のベーカリーよりずっと安い

Cimg1225 バニラターン・オーバー。

くどくないバニラクリームが、飽きずに食べられます。

Cimg1227 枝豆チーズブレッド。

フランスパン生地に枝豆とダイスカットチーズが入ってます。これまた、組合せからするとお酒のおつまみ~といった感ありますが、そこはナチュロだからか、優しいお味に仕上がってます。

食事パンとしては◎

美味しかったです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

瓶が欲しくて買ったもの

アヲハタのピーナッツバター、いつからこんなかわいいボトルになっていたのでしょう?

Cimg9422 ベーシックなピーナッツバターより目を惹いたのがコチラ

ピーナッツバターとチョコクリームがストライプ状に入ったもの。

しかも、スヌーピーの瓶ではないですか

Cimg9423 蓋にもしっかり入ってます。

カワイイ

キャラクターものは普段、つけない主義…

というか好きではないのですが、ちょっとツボ入りました

Cimg9424 なかまで見とれる美しさ…

ここまでしてくれると、使う度に楽しくなりますね。

食パンをわざわざ買って、トーストしていただきます。

うん、たっぷりつけるといいかも。

あっという間になくなりそうです。…ふふふ…瓶を使える日は近い…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山形のだし

だし」と聞いて、皆さん何を思いつかれますか?

私はこれを知るまで、だし=だし汁、もしくはだしをとるための元材料、と認識してました。

Cimg5963 だだ~ん!!

これが私のごはんのお供、だしです

聞くところによると、山形ではよくあるお漬物だとか…

西日本出身の私にとっては未知の世界。

「だまされたと思って、一度試してみて下さい

なんて、POPが書いてあったので、つい手にとってしまいました。

ごはんにかけても美味しいし、このとおり、冷奴にかけても美味です

Cimg5964 美味しくいただくには、とにかく、たくさんかけること。

どばっとかけて…

ともPOPに書いていたとおりでした。美味です~~

茄子、昆布、茗荷、大葉、葱、青唐辛子、唐辛子がみじん切りで、昆布のとろみがついて香りもよくホントおススメ

ちょっと前にはテレビでも紹介されていたみたいですヨ。

TVで紹介♪山形・尾花沢のだしっ220g×4パック≪ご飯のお供や豆腐・納豆にぴったり♪一度食べたらヤミツキ!≫ TVで紹介♪山形・尾花沢のだしっ220g×4パック≪ご飯のお供や豆腐・納豆にぴったり♪一度食べたらヤミツキ!≫

販売元:お取り寄せグルメ!ごちそう研究所
楽天市場で詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆず茶

10月も半ばになると随分涼しくなってきました。

この頃から春先まで、毎日のように飲むのがゆず茶です。

あちこちのスーパーでも扱ってますが、うちのように一日に何杯も使うようであれば、小さなジャム瓶大では不経済です

…というわけで、輸入食品を扱うお店に行くと、あるんですねぇ~

Cimg5965 どおんッ

1030gです。

重いです。

でも結構あっという間になくなります。

ゆず茶として飲むほかに、トーストに塗ったり、

ミルサーでペースト状にして焼き菓子の照りに使ったり、あとスペアリブにも使います

ちなみに今回購入したのはSAMHWA HANYANG FOODS のもの。

他にも色々なメーカーのものが輸入されているので、食べ比べるのもいいかもしれませんね。

ちなみに私、酸味が強いのが好きなのですが…今までのものウロ覚えです。

今度からこうしてメモしておけば大丈夫よね。

で、こちらの柚子茶ですが、酸味より甘みが強めです。メモメモ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)